- ホーム /
- 南房総市移住ガイド・FAQ /
- 暮らし・コミュニティ
Guide / FAQ
移住ガイド・FAQ
暮らし・コミュニティ
南房総市で暮らす。
国内様々な地⽅と同様に、
南房総市にも
古くから地域に伝わる慣習や
ルールなどがあります。
都会の⾃治会規約のように
明⽂化されていないこともあり、
移住者にとっては馴染みがなく、
⼾惑うこともあるかもしれません。
地域のルールの由来は、
農作業の労苦をねぎらう⾏事や
祭礼、冠婚葬祭、防災、
⼀⼈では負担の重い事柄に対する
共同作業などさまざまですが、
その根幹には、
⼈と⼈のつながりや助け合いなど、
現代社会においても⼤切な
「共助」の考えがあります。
ここでは、少しでも
南房総市での「暮らし」を
イメージしていいただけるよう、
地域の主なコミュニティ組織を
ご紹介します。
(行政区)自治会
市内には116の「⾏政区」(⾃治会)にあたる組織があり、その下には「組」と呼ばれる集まりがあります。居住にあたっては、それぞれが定める区費や組費などの納⼊を求められます。また、清掃や草刈りなどの奉仕作業への参加を依頼されたら、可能な範囲で協⼒をお願いします。
青年会や壮年会
各地区の担い⼿世代の組織として、会員同⼠の親睦活動や地区の祭礼⾏事の運営などを担っています。
子ども会
幼稚園・⼩学⽣及びその親が参加しています。⼦ども同⼠や親⼦間の親睦を図るため、キャンプ、スポーツイベント、⽇帰り旅⾏などの⾏事を企画しています。
消防団
常備消防と協⼒しながら、⽕災発⽣時の初期消⽕や残⽕処理をはじめ、台⾵や地震などの災害時には、地域の安全を守るため活躍しています。
⻘年会、⼦ども会(育成会)や
消防団は、⼦育て世代の
お⽗さんやお⺟さんの
友達づくりのコミュニティとして
お勧めです。